難易度:★★☆☆☆
所要時間:40分
入園・入学準備の季節が近づいてきました。
お子さまが楽しみにしている入園・入学に向けて、さまざまなグッズが必要です。
ハンドメイドで作る方も多いですが、手作りをしたことがないパパママの中には、ハードルが高く感じる方もいらっしゃるかと思います。
今回はそんな方におすすめ!
『imaDOKI Kids(イマドキ キッズ)』の新しい生地を使った、簡単に手芸用接着剤だけで作れる入園・入学に必須のアイテム「レッスンバッグ」「巾着」の作り方をご紹介いたします。
ぜひハンドメイドにチャレンジしてみてくださいね!
入園入学グッズをハンドメイドで作るメリット
ハンドメイドで作るアイテムは、生地・持ち手・切り替え布・裏地・ポケットの有無などを組み合わせることで、オリジナリティを出すことができます。
また、お子さまの好みや個性に合わせた柄やデザインに合わせて作ることができるため、愛着が湧き、物を大事にする気持ちを育むことができるかもしれません。
ぜひハンドメイドにチャレンジしてみてください。
imaDOKI Kidsの新作生地について
今、使いたい、ほしい生地。そんな旬のものを揃えたファブリックブランド『imaDOKI』のキッズライン「imaDOKI Kids」より、新しいコンセプトの生地を発売いたしました。
「リーズナブル&かわいい上に機能的!」
安くて可愛いものがどこでも手に入りやすい時代。だからこそ、気軽に手に取れるリーズナブルさと機能性を充実させて、コスパ良くタイパへも配慮。
おしゃれなキッズも満足!そして、今まで手作りが未経験というパパママも入園入学に向けて思わずチャレンジしてみたくなる、「イマドキ」のキッズトレンド感たっぷりなかわいいラインナップ。
レッスンバッグや巾着は毎日使うものなので、汚れたらすぐに洗濯したいけど大変。そんなパパママもお手入れしやすいよう、「アイロン要らず・シワになりにくい・速乾」のポリエステル生地を採用。
パパママもキッズもみんなHAPPY !
そんな生地を使って、お子さまが使うグッズを早速作ってみましょう!
◆『imaDOKI Kids』のブランドページはこちら
使用材料
表布:ファンシーベア ……IMAF-17C
裏布:セラミカタフタ
……#210/11キャッスルテープ 25mm巾 ……TPCL25-90/PBL
カラーひもプラスラメ ピンク ……SUN55-304
ホログラムループエンド 15mm ピンク ……SUN57-81
※このページに記載の材料・道具は時期により未入荷・廃番の可能性もございます。
また、詳しい在庫状況は店頭にてご確認ください。
使用道具
手芸用接着剤・はさみ・定規・ひも通し・アイロン・アイロン台・あて布
制作上の注意
・手芸用接着剤の詳しい使用方法は、使用する製品の使用説明をご覧ください。
・手芸用接着剤は均一に塗ってください。
ポイント・作り方のご紹介
ここからは、さっそく作っていきます。
まず手芸用接着剤を使った貼り方のポイント、その次にレッスンバッグの作り方、巾着の作り方の順でご紹介いたしますので、初心者の方はぜひ参考にご覧ください。
ポイントが不要な方はこちらからご覧ください。
▼裁断図
▼レッスンバッグの作り方
▼巾着の作り方
貼り方のポイント

折って貼る場合
布を裏側に折って、アイロン又は指で押さえて折り線をつける。
折り線を開いて布の端に接着剤を塗る。
(ヘラなどで均等に塗る)
折り線で折って貼る。

貼り合わせる場合
出来上がり線に沿って接着剤を塗る。
(つまようじ等で余分な接着剤を取り除く)
中表に貼る。

のりしろを倒して貼る場合
のりしろの布端に接着剤を塗る。
(つまようじ等で余分な接着剤を取り除く)
のりしろを倒して貼る。
レッスンバッグ・巾着の裁断図

※ 縮小図
※ のりしろ1.5cm込み
※単位:cm
レッスンバッグの作り方

手順1 裁断
裁断図を参考に布を裁断、またテープも35cm×2本にカットする。

手順2-1 表布を作る
両脇を1.5cm裏側に折る。

手順2-2
上下を1.5cm裏側に折る。

手順2-3
半分で折り目を付ける。

手順2-4-1
折りを開いて脇のりしろの上端から上半分の折りまで接着剤を塗る。

手順2-4-2
折りを戻して両端を接着する。

手順2-5-1
折りを戻した両端の上端から上半分の折りまで接着剤を塗る。

手順2-5-2
折りを戻して両脇を接着する。

手順2-6
表布を裏に返し、上端の折りを接着する。

手順2-7
表に返し、35cmに切ったテープの端に接着剤を付け、持ち手を接着する。

手順3-1 裏布を作る
外表に半分に折って両脇を接着する。

手順3-2
両脇を1.5cm折って接着する。

手順3-3
上端を1.5 cm裏側に折る。

手順4
裏布の上端に接着剤を塗り、表布の中に入れて接着して完成。
巾着の作り方

手順1 裁断
布を裁断し、上端から10cmに1.5cmの切り込みを入れたものを2枚作る。
※切り込みより端の部分はコードを通す部分になるため、両脇に接着剤が付かないよう注意。

手順2
両脇と底ののりしろを折る。

手順3-1 本体を貼り合わせる
両脇の折りを開き、1枚の底の折りを開いて接着剤を塗り、貼り付ける。

手順3-2
手順3-1で貼り付けた箇所に接着剤を塗り、もう1枚と底を重ねて貼り合わせる。

手順4
両脇の上端から切り込みまでを接着する。下端も同様に切込みまでを接着する。

手順5
1枚の両脇の切込みから底までに接着剤を塗り、のりしろを接着する。

手順6-1 コード通し部分を作る
上下をそれぞれ1.5cm裏側に折る。

手順6-2
さらに3cm折る。
※下側も同様

手順6-3
3cmの折りを開いてのりしろに接着剤を塗り、折りを戻してしっかりと接着する。

手順7-1
両脇の下半分の切り込みまでの折りを戻し、切り込みからそこまでに接着剤を塗る。

手順7-2
下端で半分に折って接着する。

手順8-1
コードを60cm 2本に切って、片側から通す。

手順8-2
反対側からもう1本のコードを通す。

手順8-3
ループエンドを通して結び完成。
できあがりです!

手順通りにつくれば難しい技術も不要。簡単にレッスンバッグ・巾着が完成です。
お好みの生地を使ったハンドメイドのアイテムで、お子さまの通園・通学がより楽しいものになりますように!
ハンドメイド初心者の方も、ぜひレッスンバッグを手作りしてみてくださいね。
今回使用した『imaDOKI Kids』の商品は以下からご覧いただけます。
◆『imaDOKI Kids』ブランドページ
https://www.kiyohara.co.jp/store/product/brand/imadoki