難易度:★★★☆☆
所要時間:30分
今回ご紹介するのは、クラフトジャンルで人気の高いレジンと和の雰囲気を持つ水引を組み合わせたアクセサリーのレシピです。
レジンが持つ透明感が水引の淡いカラーを引き立たせる、オシャレなリングとなっています。これまでとは一味違うクラフトに挑戦してみたいという方におすすめです。
LEDレジン液とは?
液状に加工した樹脂をレジン液といいます。そのなかでもLEDランプのみの照射で硬化するものがLEDレジン液です。硬化するとツヤツヤとした光沢で透明感のある仕上がりになります。
また、LEDレジン液は着色剤やグリッターを加えるなどさまざまなアレンジが可能です。カラーや形を変えてオリジナリティの高い作品が制作できます。
使用材料
シリコン型リング13号 ……RSF-115
ミズヒキアソート オーロラ ……CGMA-03/01
LEDレジン液25g ……RLR25
LEDコンパクトランプ ……RLL
パールビーズ穴なし 2mm ……RCH-166
パールビーズ穴なし 4mm ……RCH-168
シルバービーズ2mm
ガラスビーズ4mm(ブルー・オレンジ・イエロー)
ガラスビーズ6mm(グリーン)
※このページに記載の材料・道具は時期により未入荷・廃番の可能性もございます。
また、詳しい在庫状況は店頭にてご確認ください。
使用上の注意
実際に制作を始める前に、注意点がいくつかあります。
・制作中は定期的に換気を心掛けましょう。
・液の特性上、少しの照射、直射日光でも硬化する場合があるため、作業中は注意しましょう。
・身体にレジン液が付着しないようにポリ手袋を着用しましょう。
・皮膚の弱い方やアレルギー体質の方はかぶれる場合があります。
・臭いが気になる方はマスクを着用しましょう。
これらの点を確認し、安全・安心なレジンクラフトを楽しんで下さい。
作り方

手順1-1
ミズヒキアソート オーロラピンクをつまようじに約3cm巻きつけ、カットします。

手順1-2
完成図です。

手順2
手順1のミズヒキをシリコン型リング13号に均等に配置します。

手順3
手順2のシリコン型の約9分目の高さまでLEDレジン液25gを流し入れます。

手順4
手順3にパールビーズ穴なし、シルバービーズ、ガラスビーズ4mmをお好みの場所に配置します。
硬化させ、シリコン型からレジンパーツを取り出します。

手順5
竹串にガラスビーズ6mmをさします。
b : 竹串

手順6
混色トレーに出したレジン液につけて全体に塗り広げ、回しながら硬化させます。
c : 混色トレー

手順7-1
手順6の工程を繰り返し、お好みの大きさまでガラスビーズをコーティングします。

手順7-2
①コーティングなし
②手順6を3回
③手順6を5回

手順8-1
竹串からガラスビーズを取り外し、バリをクラフトバッファースリムで削り平らにします。
※竹串をねじってから引っ張ると取り外しやすいです。
d:クラフトバッファースリム3本入(RCM-13)

手順8-2
完成図です。

手順9
手順8で削った平らな部分と手順4のリングパーツをレジン液で接着硬化させて完成です。
できあがりです!

LEDレジン液の透明感と淡いカラーが目を引く、華やかなリングが完成しました!なかに閉じ込めた水引がアクセントになっていますね。
気分に合わせて水引やビーズのカラーを変えてみるのもおすすめです。レシピを参考に自分好みのリングを制作してみて下さいね。
作り方動画を公開中
作り方動画をYouTubeにて公開中です。
まとめ
ブログ内では今回ご紹介したリングのほか、LEDレジン液の透明感を存分に活かしたイヤーカフのレシピを公開中です。アクセサリーづくりに興味のある方は、ぜひ他のレシピもご覧下さい。
◆LEDレジン液でつくるおしゃれアクセサリー「パールボールイヤーカフ」の作り方をご紹介【動画あり】
https://www.kiyohara.co.jp/store/blog/recipe/20221010_1_recipe_resin