本格的なのに気軽に始められるレジンクラフト。アクセサリーから小物までさまざまな作品づくりが楽しめます。
今回ご紹介するのはレジン作品の穴開けに便利なピンバイスの使い方です。事前に穴を開けておくことで、丸カンなどのパーツが簡単に取り付けられます。
使い方は動画でも公開していますので、レジンクラフト初心者の方や画像だけでは不安な方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
レジンクラフトでの細やかな作業には「レジンワイパー」の使用がおすすめです。こちらも併せてご覧下さい。
◆レジンクラフト初心者におすすめの道具!レジンワイパーの使い方をご紹介【動画あり】
https://www.kiyohara.co.jp/store/blog/column/20230410_1_product_resin
ピンバイスとは?
ピンバイスとは、先端がスクリュー状になっている小さいドリルです。主にレジン作品への穴開けに使用します。
開けた穴には丸カンやピンなどのパーツを取り付けることができ、アクセサリーづくりには欠かせない道具です。
ピンバイスは1.3mm・1.6mm・1.9mmの3サイズにて展開。開けたい穴の大きさによって使い分けが可能です。
→ピンバイスの商品ページはこちら
ピンバイスの使い方

手順1
レジンパーツの穴を開けたい場所にペンなどで印を付けます。

手順2
目打ちで印の位置を凹ませます。

手順3
ピンバイスを垂直に持ち、ゆっくりと時計回りに回転させて穴を開けていきます。
キレイな穴が開きました

手順通りにすすめると、簡単に穴が開きましたね。さまざまなパーツを組み合わせて、自分だけの作品づくりに挑戦してみて下さい。
ピンバイスの使い方動画
ピンバイスの使い方をYou Tubeにて公開しています。
レジン液の使用上の注意
実際に制作を始める前に、注意点がいくつかあります。
・制作中は定期的に換気を心掛けましょう。
・液の特性上、少しの照射、直射日光でも硬化する場合があるため、作業中は注意しましょう。
・身体にレジン液が付着しないようにポリ手袋を着用しましょう。
・皮膚の弱い方やアレルギー体質の方はかぶれる場合があります。
・臭いが気になる方はマスクを着用しましょう。
これらの点を確認し、安全・安心なレジンクラフトを楽しんで下さい。
レジンクラフトにおすすめの道具を公開中!
今回ご紹介したピンバイスのほか、ブログ内では揃えておくと便利な道具をご紹介しています。レジンクラフトを本格的に始めたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい。
◆レジンの基本アイテムをそろえた方へ!あると便利な道具と材料をご紹介【動画あり】
https://www.kiyohara.co.jp/store/blog/column/20220330_1_products_resin