ハンドメイドの中でも人気の高いレジンクラフト。
自由に着色でき、型などを使って好きな形に硬化させられるので、オリジナルのアイテムを作りたい方にぴったりです。
前回ご紹介した基本の道具をそろえた方に、おすすめの「あると便利なアイテム」をご紹介します。
ワンランク上の作品を作りたい方は是非ご覧くださいね。
基本の道具を今からそろえる方は、先にぜひこちらの記事を参考にしてください。
『レジンを始めたいあなたに!そろえておきたい基本の材料・道具をご紹介』
https://www.kiyohara.co.jp/store/blog/column/20220321_1_products_resin
レジンって?
レジンとは、液状の樹脂を照射光によって硬化させたもので、ハンドメイドの人気ジャンルのひとつです。型などを使って自在に成形できるうえ、着色したり、内部に好きなモチーフを閉じ込めたりと、アイデア次第で多彩な表現が可能になります。
おすすめアイテムのご紹介動画
初心者の方におすすめの「基本の道具・材料」「あると便利な道具・材料」をご動画でご紹介しています。
作品の幅を広げるアイテム


よりキレイな作品をつくるためのアイテム

コーティング液
作品のトップコートや補修におすすめです。
硬化前に傷が付いたり、サンディングで曇った際に塗って硬化させるとつやつやに。
刷毛付きボトルが、細かなところまで液を塗り広げやすく便利です。



あると便利なアイテム

クラフトレジン拭き取り液
硬化前のレジン液の拭き取りに便利です。
布等に含ませて拭き取るとべたつきがなくなります。
作業後、使用した机や道具に付いたレジン液を拭き取るのにおすすめです。


レジンワイパー
レジン作品の細かな作業に最適な道具。
レジン液と着色剤を混ぜたり気泡を取り除いたりと、様々な用途で活躍します。
レジン液を混ぜる場合はレジンワイパー大、はみ出した部分を取り除いたり小さいパーツをのせる場合はレジンワイパー小がおすすめです。

実際にレジン作品を作ってみましょう!

好きな色・形・大きさのパーツを、初心者でも簡単に作れるのがレジンの魅力。
使う材料次第で様々な雰囲気の作品が仕上がります。
作りたい作品によって必要な道具も変わってくるので、実際に制作しながらお好みの道具を揃えてみてくださいね。
ブログ内には、今回ご紹介した材料や道具を使用しているレシピも多数掲載しています。
ぜひ参考にして、お気に入りの作品を作ってみてくださいね!
準備が整ったら…
材料や道具が揃い、作りはじめたいところですが、制作時にはいくつか注意点があります。
・必要に応じてマスクや手袋を着用しましょう
・定期的な換気を心掛けましょう
この2点に留意し、安心・安全なレジンクラフトを楽しんでください。
今から道具を準備される方へ
基本の道具をまだそろえていないという方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
『レジンを始めたいあなたに!揃えておきたい基本の材料・道具をご紹介』
https://www.kiyohara.co.jp/store/blog/column/20220321_1_products_resin